新型ASIMO君、話題になりましたね。
技術の進歩ってすごいです。
海外でも話題になっているようですね。
一見ただの遊びのようにも見えるけど、
こういった動きってロボットにはなかなかできないんですよ。
二足歩行自体、ホンダがASIMOを開発するまではスムースにできるロボットはいなかった。
それを可能にしたホンダの努力はたいしたものだと思います。
これまでのロボットのような、
ごく大ざっぱな動きの小型のリモコン重機のようなものではなく、
人間と同じように自分で考え行動する。
そして人間と同じようにどんな細かいデリケートな動きまでこなす
四次元ポケットやどこでもドアのドラえもんじゃありませんが(笑)、
そんなロボットがいれば・・・
これは夢です。
ASIMOはそんな夢を実現しようと開発されました。
片足けんけん
障害物をよけて歩く
ボールを蹴る・・・
そんなことをロボットにさせてどうするのか?
と言いたい人も中にはいるかもしれませんが、
そんな人間の動きから見ればごく小さな小さな動きをロボットにさせるには
膨大な量の技術の積み重ねが必要なんです。
それが、将来の夢の実現の基礎となっているんですよ。
今回の原発事故には間に合いませんでしたが、
将来的にはそのような危険な現場での作業もできるようになってくるでしょう。
今日明日の目先の事も大事だけど、
将来を見据えたこのような開発はもっと大事なんだということを
再認識しました。
【関連する記事】